グレート・ビーンズでの仕事のやりがい ―マーケティング・アシスタント(リスティング広告運用)―
HR
2017.06.06 Tue

現在、募集している「マーケティング・アシスタント」の仕事では、主にインターネット広告(リスティング広告)の運用のサポートや調査・分析、慣れてくると、広告内容やマーケティング戦略のアイデア出しなどを行っていただきます。
この仕事をされている先輩スタッフさんに、この仕事のやりがいについて教えてもらいました!
▼この仕事のやりがい
・自分の頑張りが、お客様の売上に繋がり、その感謝の声をダイレクトに聞ける
・お客様のことだけを考えて働くことができる
→自社の売上ではなく、 お客様の要望に応えることが広告運用する目的
・お客様の発展、ビジネスの成長に携われる
・お客様から、頼れるビジネスの相手として、接してもらえる
→最初の設計からレポートまで、自分が責任を持ってやらなければいけないが、改善し続け、勝ちパターンを積み上げれば、お客様との信頼を築ける
▼グレート・ビーンズで働くことで感じるやりがい
・みんな向上心が高い
→自分だけでなく、みんなで一緒に頑張れる
・個性あるメンバーだが、皆それぞれに尊敬できるところがある
→一緒に働いていて前向きになれるし、楽しい
・仲間に「期待」ではなく、「信頼」して一緒に働いている
→相手を信頼して一任することは、凄く難しいことだと思うので、それに応えたいと思う
(期待だと、期待に応えて上司を喜ばせることが目的になりそう。信頼なら、自分のためにも頑張りたいと思える)
・みんなでアイデアを出し合うから、一人で考えるよりも、より良いものを作り出せるので、嬉しい&楽しい(社風が、「一人ひとりの意見を尊重する」)
→みんなで考えた「質の高いもの」をお客様に提供し続けることで、会社が成長する!
→「信頼」関係があるから、意見を言い合える
(普通の会社は、仲間や上司が考えたアイデアや企画に対して、意見を言いにくいと思う。※駄目だししてるみたいな空気になる)
▼その他、身に付いたと思うもの
・運用を良くするために改善する点が常にあり、それがいつも自分の中で新しい発見になり楽しい
・仮説思考になり、色んな視点で多角的に考えられるようになって、それが仕事以外でも生かされている
・仕事柄、明確な根拠を探す癖がついた
→日頃から些細なことに疑問を持ちやすくなり、 思考力がついた (考えるのが楽しくなった)
・仕事で課題解決をし続けることで、課題解決能力が高くなり、 自分自身の課題も解決できるようになる
・広告の効果を論理的に説明しないといけないので、論理的に考える力がつく
・お客様のためなら、そこまで得意でない数字も追えるようになった (粘り強くなった?)
◇マーケティングチームのリーダーより
・たった1年で、ここまで論理思考&マーケティング思考が身について、すごい!
・日々の仕事の中で、自分が「楽しめる」ポイントを見いだせているので素晴らしい
・自分にない視点でアドバイスやアイデアを出してくれるので、頼りになります!