BLOG/COLUMN

ブログ&コラム

【重要】2026年1月以降、Gmail(パソコン版)で独自ドメインのメール受信ができなくなります

INFO 2025.10.27 Mon

保守契約させていただいている関係者様
表題のとおり、2026年1月以降、Gmail(パソコン版)で独自ドメインのメール受信ができなくなってしまいますので、対象の方は2026年1月までに対応が必要です。

もしご自身が対象かどうか分からない方、対処法が分からない方はお気軽にサポートチーム(support@gb-jp.com)までご連絡くださいませ。
調査・方針のご提示・必要な情報などの送付について対応させていただきます。

(なお、Gmailを含むサードパーティ製ツールの仕様変更は保守での対応外となるため、今回の事象が発生した件につきましては悪しからずご了承くださいませ。)

対象者

  • Gmailで、独自ドメイン(例:@example.co.jp)のメールを取り込んでメールを確認している
    └Gmailの設定「他のアカウントのメールを確認(POP)」機能を使っているケースが該当します。
    ※↓Gmailを使っている方は、ご自身が対象かどうか、下記の方法で確認をお願いします。

 

自分が対象者かどうかの確認方法

  • GmailをPCサイト(https://mail.google.com)を、ブラウザで開く

  • Gmailの(右上の歯車)→「すべての設定を表示」を選択

  • 「アカウントとインポート」タブを開き、
    「他のアカウントのメールを確認」の欄を確認

    ここに外部アドレス(例:info@example.co.jp)が行として表示され、説明に「POP3」や「POP サーバー:…」等の記載があれば、POP3受信を利用中です。

 

対象者にお願いしたいこと

メールクライアント(Microsoft Outlook など)への移行を推奨いたします。

  • Microsoft Outlook や Thunderbird などのメールソフトでIMAP/SMTP設定に切り替える方法です。

  • 社内PC・スマホともに同じフォルダ構成で同期でき、今後も安定運用が可能です。

  • セキュリティ(OAuthなど)や迷惑メール対策の設計も合わせてご案内します。

 

よくある質問

Q. いつまでに対応すればいいですか?
A. 2025年内の切り替えをおすすめします。2026年1月以降は、GmailのWeb版で外部メールの自動取得ができなくなります。Google ヘルプ

Q. 過去のメールは消えますか?
A. いいえ、これまでGmailに取り込まれたメールは残ります。新着分の自動取得ができなくなるイメージです。Google ヘルプ

以上です。
ご不明な点がありましたら、お気軽にサポートチーム(support@gb-jp.com)までご連絡くださいませ。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。